ハオルチア週間~残り①編~
ハオルチア特集も、やっと終盤にさしかかってきました。
残りといっても、たいしたお気に入りじゃないわけではありません。
これといった種類分けができなかったのです。
<H. leightonii N-1型 「スーパー・レッド フォーム」 Kayser's Beach>
このレイトニーは、見本写真のものすごく綺麗な赤色に一目惚れして買った物です。
まっかっかにするには、強光下で、水辛めに育てなければいけないのですが、う~ん、むずかしい。
うちに届いた頃は、上の写真(真ん中)のように真緑だったので、今は、焼いてる途中なのですが、赤と言うよりも、ただ焦げて茶色になったという風にしか見えないのです。これ以上焼いて、鮮やかな赤になるとは到底思えない。。
真っ赤にして、ここにupできるといいなぁ。
<姫玉虫>
コロリンとしていて、めんこい種類です。
他のハオに比べ葉っぱがとても柔らかい。不安になるほど。
これも、外葉がピンク色に染まっている写真をよくみるので、楽しみです。
じゃんじゃん仔を吹くらしく、この苗も3つほど湧き出ています。
<Haworthia cooperi v. picturata
JDV90/76 Andrieskraal>
クーペリー変種ピクツラータ
これは、奈良の多肉屋で前述のレティキュラータを買ったら、おまけでつけてくれたハオです。
タダです、タダ。ラッキー。
しかし・・・
・いまいち、透明窓面積がせまい。
・なので、ぱっと見、くすんでいて綺麗じゃない。
・葉っぱが薄っぺらくてしなしなな感じ。
正直、地味です。
あ、いいとこ一つも書いていないな。
« ハオルチア週間~オブツーサ交配編~ | トップページ | 盛り盛りピンク丼 »
「ハオルチア」カテゴリの記事
- ハオルチア 阿寒湖(2014.04.14)
- ハオルチア ミニ・ブルーレンズ(2013.10.01)
- ハオルチア ‘スバル’(2012.07.16)
- ハオルチア カミンギー が・・・(2012.07.10)
- 赤いハオルチア その3 ~ロゼア~(2012.07.01)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1162052/30535378
この記事へのトラックバック一覧です: ハオルチア週間~残り①編~:
コメント